分からないことが分からない

こんにちは!
なかしまたかこです。

今日も日本各地で異常な猛暑が続いていますね。熱中症には本当に気を付けていきましょうね。
私は家から一歩も出ずに涼しい我が家で仕事ができている幸せを噛みしめているところです。

さて、最近私は新しく勉強している分野があり、とても新鮮な気持ちで毎日仕事をしているのですが、今日、新しく挑戦すること関して思い出したことがありました。

新しい仕事をやるときにたまに
「いやー、分からないところが分からないんですよねー。」

と聞いたことありませんか?
もしくはあなたも言っていませんか?

確かに初めてやることは分からないことだらけですよね。

もし、マニュアルも教科書もなしに一言、
「やれ。」
と言われて放り込まれたらそりゃ分からないでしょう。私も泣きます。

しかし、マニュアルもあり、やり方や道筋を教えてもらっているにも関わらず
「わからないことがわからない」
ならば、それはただのサボリです。

考えてもいないし、
やってみてもいないということ。

わからない5大理由ってご存知ですか?

【わからない5大理由】
●読まない
●調べない
●試さない
●理解力が足りない
●人を利用することしか頭にない

恐らくあなたが新しいことをやろうとしていて分からなくて呆然とするような状況であれば、
上記のどれか、もしくは全部ができていないということです。

まずはマニュアルや教科書を「読んでみる」
そこから分からないことが出てきたら「調べてみる」
そしてとにかく手を動かしてみる、「試す」

この最初の3つはビジネス力を上げるために必要な基本的な【やるべきこと】です。
その繰り返しによって理解力も上がります。

これができる人は人に甘えて頼るだけの人間にもなりません。
要はこれをクリアできれば、「仕事ができる人」になるのです。

最初っから「わからないことがわからない」アピールは「私は仕事ができません」というダサいアピールであることをしっかり認識しておきましょうね。

ではまた明日!