こんにちは!
なかしまたかこです。
あなたのお子さんには英語教育されてますか?
以前の私は大昔に英会話ジ〇スこども英会話
の営業マネージャーをやっていたこともあり、
こどもの小さいうちに英語に触れさせたいと
思っていました。
でも、その後
カナダに留学して少しその考えが変わったんです。
英語を単に話せるスキルというよりも
英語で「何を」話すことができるか、
その【中身】の方が大事だということに気づいたんですね。
どうして気づいたかというと海外に行って、
日本人が日本のことを知らないという
状況にたくさん出くわしたのです。
それはもちろん私も含めて・・
他の国の人たちは
「自分の国の状況は○○で、
今こういう問題があるので、
自分はこう思う!」
という自国の状況と問題点を理解し、
自分なりの意見をしっかりと英語でプレゼンしている。
その半面、私を含めた日本人は
日本の経済? I don’t know..
日本の問題点? I don’t know..
で終わり。
あまりにも知らな過ぎて情けなくなりました。
英語に触れさせることはすごくいいことだと思うんです。
だけど、結局英語はツールでしかないので、
英語で話すためのネタを
どれだけ自分の中に持っているか、
それを英語習得以前に持っていなくては
全く意味を持たないんですよね。
これは日本語でどれだけ知的好奇心を
育てているかが大切だなーと。
だから今、私のこどもたちには
身近な話題や世界のニュースに触れながら
これってどういう話だと思う?
と聞くようにしています。
小学1年生でもそう聞くと一生懸命考えています。
英語にもちろん触れながら、
同時に好奇心を育てて、
視野を広げてあげることで、
自然に自分から海外や英語に興味を持ってくれると思いますよ!
あ~、またカナダに行きたくなってきました。
ちなみに留学に興味がある方はいますか?