
Facebook0 Twitter0 はてブ0 昨日はFMCプラチナコースでした。 これは月に1回開催される、グループコンサルティングです。それぞれが資料を作って発表して、他の参加者からの質問に回答し、小玉からのディレクションを受けるガチな1日です。 2019年一発目のプラチナということで、昨年の売上を全員に報告してもらいましたが、みなさん凄い結果でしたね〜。 ザッと見ていくとこんな感じ。 中川( … “私にとっても良い環境ですよ、ここは。” の続きを読む
フロントライン ワークス ポータル
Facebook0 Twitter0 はてブ0 昨日はFMCプラチナコースでした。 これは月に1回開催される、グループコンサルティングです。それぞれが資料を作って発表して、他の参加者からの質問に回答し、小玉からのディレクションを受けるガチな1日です。 2019年一発目のプラチナということで、昨年の売上を全員に報告してもらいましたが、みなさん凄い結果でしたね〜。 ザッと見ていくとこんな感じ。 中川( … “私にとっても良い環境ですよ、ここは。” の続きを読む
Facebook0 Twitter0 はてブ0 私が主宰するコミュニティであるFMCで、昨年後半より始めてとっても上手くいっている事があります。 それが、新人飲み会です。 つい先日もこんな感じで、新人飲み会を開催しました。 FMC新人飲み会を開催しました。僕は眠気の限界で3時に帰宅したのですが、他のみんなは、この後さらに飲みに行ったようです。元気だ!! pic.twitter.com/8iI8Yx … “とっても上手くいっている事。” の続きを読む
Facebook0 Twitter0 はてブ0 今更なんですけど今年の行動指針を決めました。 数日前にこんな話をしていました。 今年はこんな感じで行く。 あれはどちらかというとアクションプラン的な話で。これからお話しする行動指針というのは、もっと大きな抽象的なところの全体に通ずる感じの指針です。 その行動指針は・・・ 「面倒だと思う事こそ気合い入れてやる」 「何かの選択肢において面倒だからという理 … “今更なんですけど今年の行動指針を決めました。” の続きを読む
Facebook0 Twitter0 はてブ0 1月も10日以上経ったので、もう完全に新年感は無くなりましたね。 目標というわけではありませんが、今年はコンテンツをひらすら生み出して行こうと思っています。有料・無料問わずガンガン作ろうと。 有料ってところで言いますと、昨年末に「The Mail Magazine」のキャンペーンをやったじゃないですか。あのキャンペーンで300名の方に、新たに購入いた … “今年はこんな感じで行く。” の続きを読む
ここではアマゾンを使った輸入ビジネスの始め方についての解説をしていきます。まずここではビジネスを始める前に必要な準備するものや環境について説明します。 準備するもの パソコン&インターネット環境 パソコン 在宅でネットビジネスをやる上で必須なのはまずパソコンです。できれば新しいものの方がサクサク動いてストレスなくビジネスを進められるのでお勧めです。 しかし、予算がない場合はヤフオクやメルカリで購入 … “アマゾン輸入ビジネスの始め方?” の続きを読む
少し遅くなりましたがあけましておめでとうございます! 久しぶりにブログを更新します。全然更新せずにごめんなさい。というのも、12月はアマゾン輸入ビジネスに一極集中していました。やはりこの時期はクリスマスや年末年始ということもあり、勢いがすごい。 というわけで12月、ネットビジネスの成果はどうだったかというと・・ 始めて月収100万円を達成しました!!! 昨年の11月にこの無在庫輸入ビジネスを始め、 … “在宅ワークで月収100万円は夢ではなかった” の続きを読む
こんにちは、やまとです。 今夜、21時から 『カメラ転売クラブ』参加者に向けて FacebookLIVEをT・東山と行うのです。 テーマは、 「挫折からの再出発(仮)」。 少々ベタなテーマですが、 それでも参加者の中には 響く人もいるのではないかと・・・・。 それでカメラから撮影すべきか、 スマホから撮るべきか いろいろ悩んでい … “「もう、カメラ転売では稼げない!」そうお嘆きの貴兄へ” の続きを読む
Facebook0 Twitter0 はてブ0 2018年も終わり、新しい1年がスタートします。 Twitter活動に力を入れて初めての年末を終えましたが、ここで大きな動きがありました。Twitterをやっているのであれば、一度は起こしたいと思っていた大きなバズを起こすことができたのです。このバズについては狙いがそこそこにあったので、改めて別に記事を書きたいと思います。 まずはアナリティクスです。 … “12月のTwitter活動の振り返りと、1月の展望。” の続きを読む