たびたび紹介していてしつこいなと、思われてしまうかもしれません。
しかしながら、これは私の中でもかなりのお気に入りなので、ぜひ手に入れて欲しいと思っています。
嫌いな人と付き合わなくて良い時代が、本格的にやってきたと感じます。
あの原稿を書き上げた時代よりもさらに、その傾向が強まっています。
最高の時代です。
私たちは外部からの刺激を、完全に無視して生きる事は不可能です。
不快な事を言われたり不快な物を見ると、無視しようとしても影響を受けてしまいます。
影響の受ける度合いは人それぞれです。
私は影響を受けにくい方だとは思いますが、それでもゼロではありません。
ですから、極力不快なものは、自分から遠ざける事をお勧めします。
なぜならば、それが自分の精神状態が健康な状態で毎日を送れるからです。
私はなるべく私の好きな人と、私の好きな事をするだけの人生を送りたいと思っています。
そして私の好きな人で私の周りにいる人には、幸せになって欲しいと思っています。
日々の全ての活動は、ここに集約しているわけです。
情報発信に関してもそうですし、FMCの活動に関してもそうです。
私は私が好きな人とだけ、楽しく毎日を送りたい。
私の好きな人に幸せになってもらいたい。
そのために何かを提供したい。
それが私自身が楽しく快適に、生きていくことにつながります。
「そんな甘い世の中じゃない」
「自分勝手甚だしい」
という事を言う人がいます。
ですが、はっきり言って、それは古い考えです。
単純に今の世の中を理解せず、古い価値観でがんじがらめになってしまっているだけです。
ただ、そのような人の考えを無理やり変えようとも思いません。
そうだと思うのであれば、そのようにすればいいだけですから。
外部からの影響という事で、1つお勧めしたい事があります。
もし、あなたが1日のうちでFacebookを見る時間が割と長いのならばやってください。
それは、フィードを読み流して、コンマ1秒でも嫌な気分になる投稿があったらブロックしましょう。
自分の趣味に合わない画像や、攻撃的だったり汚い言葉遣いの投稿など・・・
精神的に悪影響を及ぼす投稿が、Facebookには多いと感じます。
これは仕方ない事であって、特にFacebookは自己主張の傾向が強いSNSだからです。
リアルで知っている人とだけつながっているなら、そんな事は無いかもしれません。
もともと趣味趣向が近い仲間で構成されているはずですから。
ですが、私のように友達申請をなんとなく承認し続けると、フィードが雑多になりますよね。
そうなると、本当に物凄いわけです。
マインドを下げるような言葉の数々や、心をざわつかせる荒々しい表現。
これは悪影響でしかありません。
実は私は匿名でInstagramをやっています。
これはビジネスとは全く関係無いところで、私の好きな物や好きな景色を投稿していて、私の趣味に合う人だけをフォローしています。
となると、本当に心が穏やかで、Instagramを見るときは良い気分しか心には存在していません。
このInstagramと比較した時に、FacebookというSNSの存在感が、物凄い感じになったわけです。
あなたの心を乱す、Facebook投稿ってありませんか?
学びも何もなく、ただただ心が乱れるだけのもの。
こういうものを自分自身の世界から、無くしていく事は悪い事ではありません。
そこで無理をして得られるものと、精神的な安定を天秤にかけると、後者を取った方が圧倒的に充実した毎日の時間を送れるからです。
色々と反論もあるかもしれませんが、この書籍でしっかり着地していますので、ぜひ、一度手に取ってみてください。
本当に無理をしなくても、今の時代は最高に楽しく生きられます。