中国輸入をやる上で提出した方が良い書類、開業届など、副業の注意点も

こんにちは。
ワタルです。

 

中国輸入をやる上で、大事になってくるのが会計や会社設立の登記など、
国等に提出しなければいけない書類等になります。

これらの書類の出し忘れは機会損失の原因になったり、将来的に
国から処罰の対象になったりもするので早い段階でやってしまいましょう。
今回はすぐに提出した方が良い書類について述べています。

 

すぐに提出した方が良い書類

 

すぐに提出した方が良い書類です。

・開業届
・所得税の青色申告届出書
です。

以下で説明して行きます。

 

開業届

 

新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転、廃止したとき又は事業を廃止したときの手続です。

 

いつまでに提出すれば良いか

 

事業が開始してから1ヶ月以内での提出とされています。ただ、実際そこまでかしこまって守る必要はないです。

どうして必要か

主に確定申告をする際、融資を受ける際にも必要です。

またヤフーショッピングなどの出店等なども開業届の提出が義務付けられています。

 

副業で会社にバレるか

 

バレません。会社にバレる要素があるのは住民税の変動の部分だけです。

 

申告はどのぐらい難しいか

とっても簡単です。A4用紙に記載するところが3箇所ぐらいです。
納税地、名前、事業の概要ぐらいです。

下記からダウンロードしてお使いください。

確定申告フォーマット

 

青色申告の届け出書

 

なぜ必要か

 

青色申告だと特別控除を受けることができます。(10万〜65万)
また赤字を繰り越せるようになります。
加えて経費の幅が広がります。

上記のように青色申告はとてもメリットが多いので、その青色申告をするために
事前の届出書を出す必要があります。

 

いつまでに必要か

 

開業日から2ヶ月以内もしくは以前から運営している場合は3月15日まで
に提出する必要があります。

青色申告書による申告をしようとする年の3月15日まで(その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合には、その事業開始等の日(非居住者の場合には事業を国内において開始した日)から2月以内。)に提出してください。

申告はどのぐらい難しいか

事前に複式簿記か簡易簿記でつけるか決めておきましょう。(控除額が変わってきます)
記載事項はそのどちらかが決まっていれば問題なく記載できます。

ここまで読んでよくわからない場合

できれば会計に慣れるため、自分でやってほしいですが、
どうしてもわからない場合、税理士にお願いしましょう。(顧問料は1万〜5万ぐらい)
提出したい旨を伝えれば提出してくれます。

最後に

開業届は融資を受ける際に絶対必要なので早めに提出してしまいましょう。
加えて青色申告の提出用紙は期間が短いこともあり、早めに出しておきましょう。
最初の年での申告が少ないことが予想される場合は白色申告でも構いません。

無料メルマガ配信しています♪
下記から登録の程よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

メルマガ登録はこちらをクリック